6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

海老名市議会 2015-03-20 平成27年 3月 総務常任委員会-03月20日-01号

このシステムを活用することによりまして、サービス提供料約40万円ほど増額いたしますが、追録加除式図書購入額が約70万円減額となりまして、差し引き30万円程度の経費が削減できるとなってございます。 ◎施設管理課長 非常用蓄電池交換修理の内容についてお答えいたします。市庁舎には、停電に備えて非常用自家発電機を設置しております。

平塚市議会 2006-03-05 平成18年3月定例会(第5日) 本文

3年ごとの見直しで、サービス提供料増加及び介護報酬の改定に伴い、平成18年度から平成20年度までの保険料を定めるとともに、介護保険運営協議会の委員の定数及び構成員を改めるほか、介護保険料の一部改正に伴い、被保険者証の提出を求められて、これに応じない者に科す過料について、同法の規定を追加するため、本条例を改正するものです。  

厚木市議会 1999-09-05 平成11年9月定例会(第5日) 本文

社協が行っているひばり号による移動サービスは、利用1件につき1万円のコストを一般会計から負担しており、しかもサービス提供料はここ数年上限に達しており、これ以上ふやせない状況です。無料のひばり号が使えるのは月に1度、多くても2度。毎週通院が必要な方の中には、全額自己負担、1回3000円前後でケアつきの民間のサービスを使っている方もいらっしゃいます。

三浦市議会 1992-09-09 平成 4年第3回定例会(第1号 9月 9日)

市町村の老人保健福祉計画では、各自治体でのニーズを把握し、それに基づいたサービス提供料、施設の整備、マンパワー確保等について、数値で目標を明確化させることになっております。  この計画の策定に当たっての注意点の1つは在宅看護の問題であります。在宅介護を家族の私的な介護に頼るのではなく、公的な介護として進める必要があるということであります。

  • 1